【完全ガイド】21金・18金ジュエリーのお手入れ方法

【完全ガイド】21金・18金ジュエリーのお手入れ方法

ジュエリーは、使うたびに少しずつ肌の油分やホコリがつきます。
でも、正しい方法でやさしくケアすれば、21Kも18Kもずっと美しく輝き続けます。

ここでは、毎日できる簡単なお手入れから、
週1・月1・特別なときのケアまで、目的別にまとめました。ぜひ参考にしてみてください。


1. 毎日のケア

–「ひと拭き」が輝きを守る

♦︎方法

  • ジュエリーを着けたあとに、柔らかい布でそっとひと拭き
  • 皮脂やほこりを落とすだけで、ジュエリーの”くすみ”を防げます。

♦︎おすすめアイテム

  • セーム革(最もやさしく、金を傷つけない)
  • コットン100%の柔らかい布
  • メガネ拭き用クロス(マイクロファイバー)

♦︎頻度

  • 毎日 or 着用後にサッとひと拭きでOK。

2. 月に1〜2回のやさしい水洗い

–「中性洗剤ケア」

♦︎方法

  • 30℃前後のぬるま湯に、
     香料・漂白剤の入っていない中性洗剤を1滴入れる。
  • ジュエリーを浸し、指の腹でやさしくなでる。
  • 真水でしっかりすすぐ。
  • 柔らかい布で水分を拭き取り、セーム革などで仕上げる。

♦︎21Kの場合の注意

  • 21Kは柔らかいので、ブラシなどは使わない(傷の原因になります)
  • 指の腹でなでるだけで十分。

♦︎18Kの場合

  • 極細のやわらかい歯ブラシであればOK(超ソフト毛など)。
  • 力を入れないこと。

♦︎頻度

  • 月1〜2回(または汚れが気になるとき)が目安。

3. ツヤを出したいとき

–「ゴールド専用クロス」

♦︎おすすめアイテム

TOWN TALK ゴールドポリッシュクロス
(18K〜24K対応/英国製の老舗クロス)

♦︎使い方

  • 強く擦らず、軽く磨く。
  • 特に21Kは表面をなでる程度で十分です。
  • 18Kは軽く磨くくらいならばOKです。

TOWN TALK のゴールドポリッシュクロスは、
クロス全体に研磨・ツヤ出し成分が均一に染み込んでいます。

そのため、表裏どちらの面でも同じように使えます。
特に面の指定はなく、軽くなでるように磨くだけでツヤが戻ります。

クロスを使用後は、洗わずに保管してください。
(洗うと有効成分が落ちてしまいます)

※Connoisseurs コノシュアーズのように、「内側=磨き/外側=仕上げ」など役割が異なる2層構造タイプもあります。
ご使用の際は、パッケージの説明もご確認ください。

♦︎使うタイミング

“ツヤを出したいとき”
(特別な日の前や、少しくすみを感じた時)

頻度の目安は、2〜3か月に1回程度

♦︎注意

  • 強くこすらない。
  • 石付き・マット加工の部分には使わない。

4. より本格的にケアしたいとき

–「ジュエリー専用クリーナー」

♦︎おすすめアイテム

CONNOISSEURS (コノシュアーズ)Precious ジュエリークリーナー(液体タイプ)
(金・ダイヤ・貴石に対応)

♦︎使い方

  1. ジュエリーを液体に数秒〜10秒ほど浸す。
  2. 付属ブラシでやさしくなでる(18Kのみ可)。
  3. ぬるま湯ですすいで、柔らかい布で水分を拭き取る。

♦︎使用頻度

 


ケア頻度のまとめ表

お手入れ商品の詳しいご使用方法や注意点については、それぞれのパッケージ記載内容をご確認ください。


やってはいけないお手入れ

 

金の純度やデザインに合わせて、
“やさしいケア”を選ぶことが、
ジュエリーを長く輝かせるいちばんの秘訣です。


最後に

21K・18Kジュエリーは、日々のケアで驚くほど輝きが変わります。
ポイントは「強くこすらない・シンプルに続ける」こと。

忙しい日々の中でも、
ひと拭きの習慣が、ジュエリーに“魔法”をかけてくれます。

ダイヤ付きジュエリーのお手入れ方法や、10金ジュエリーのお手入れ方法についても、今後お届けしていきますので、ぜひご覧ください。


関連リンク


KAYO & Coco Jewelry
Add a little sparkle to your everyday life ✨

ブログに戻る

今月の注目アイテム